SSブログ

塩屋崎灯台 [odyssey]

東北ドライブ第2回です。

今回、東北行きを決めた理由の一つが、塩屋崎灯台の一般公開が再開されたことにありました。
2月にマラソン大会のためにいわき入りした際は、
まだ公開されてないし、再開になったら行こうかなと、寄らなかったのですが、
まさかその翌月に再開されるとは・・・・・・

DSC00829.JPG

仮眠して再び戻ってきました。

福島県いわき市にある「塩屋崎灯台」です。
東日本大震災による被害のため、長らく一般公開が中止されていましたが、
先月から公開が再開されています。

DSC00816.JPG

ということで、灯台への登り口にあったバリケードは撤去されています。
灯台までの登りは、結構急な登りです。ヒーヒーいって登りました。

DSC00828.JPG

灯台入口。
まだ、塗料のようなにおいが漂っていて、最近、復旧されたばかりだと感じられました。

DSC00817.JPG

あの濃霧はどこへやらってくらい、相変わらずのいわきのサンシャインっぷりです・・・・・・

DSC00823.JPG

ボディキャップ代わりに利用しているE16mmにFISHEYE.cをつけて。
いざという時に意外と使えるかもと思ったけど、まさか本当に出番があるとは。

DSC00820.JPG

参観料200円を払って灯台内部へ。
参観料と書いてありますが、設備維持のための協力金らしいです。

100段ほどの急な螺旋階段をヒーヒーいいながら登ります。

レンズが見えるように、鉄の網が一部切り取られています。

DSC00818.JPG

灯台の上からは外に出ることができ、ぐるっと回ることができます。
灯台てっぺんから薄磯地区。

DSC00819.JPG

もうここから先は、米国本土まで陸地がないんですよね~

DSC00824.JPG

下に降りてきて、灯台事務所に併設されている資料館。
塩屋崎灯台の歴史はもちろん、灯台のことを学べる場所になっています。
東日本大震災での被害記録の写真も見ることができました。
下の登り口からは、被害の様子は見えませんでしたけど、
あちこち地盤が崩れたりしていたんですね。
とくに灯台南側の斜面は大きく崩れたようでした。今はコンクリートで覆われています。

こういう狭いところでもFISHEYE.cは活躍ですね。
今のところコンバーター以上のものを用意するつもりはありませんけど。

DSC00834.JPG

灯台から降りてきて、しばし薄磯海岸を歩く。
海水浴シーズンでもないですし、地区に人がいないので静かなものですが、
時折、ダンプカーの走っていく音と振動が響いてきます。

DSC00838.JPG

きらめく波。
いわきの海って、新潟市の海と比べるとなんだかキラキラしているんだよなぁ。

DSC00826.JPG


DSC00842.JPG

ようやく再開された塩屋崎灯台。
恥ずかしながら、この灯台を知ったのは東日本大震災のあとなので、
(そもそも、いわきに初めて来たのが震災後でしたし)
かつての姿は想像するしかありませんが、
一つずつ前進しているのを見ることができたような気がしました。

C:【α7】
L:【Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS】【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】
 【E16mm F2.8+FISHEYE.c】


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

朝日を見に行こうよ大高森の夕日 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。